
受付期間等
①受付期間 | 郵送又は持参:2025年5月1日(木)~5月30日(金)※必着
ただし、土曜日、日曜日および祝日は除く。 |
---|---|
②受付時間(持参の場合) | 午前8時30分~午後5時00分 ただし、休憩時間(正午~午後1時00分)は除く。 |
③受付場所 | 坂戸、鶴ヶ島水道企業団 総務課庶務担当 坂戸市千代田一丁目1番16号 (坂戸、鶴ヶ島上下水道合同庁舎2階) TEL:049-283-1957 |
申込手続(提出書類)
提出書類は各1通です。
①試験申込書 | ●坂戸、鶴ヶ島水道企業団職員採用資格取得試験申込書を提出してください。
高校生は、高等学校就職統一応募用紙でも受け付けます。 ※試験申込書はA4用紙に両面印刷してください。 ※企業団のホームページよりダウンロードできます。 |
---|---|
②受験票 | ●氏名、性別を記入してください。
※受験票はA4用紙に印刷してください。 ※企業団のホームページよりダウンロードできます。 |
③卒業証明書 又は卒業見込証明書 |
●最終学歴の卒業証明書又は卒業見込み証明書を提出してください。 ※大学院を卒業又は在学中の人は、大学の卒業証明書も提出してください。 |
④成績証明書 | ●最終学歴の成績証明書を提出してください。 高等学校就職統一応募用紙を提出される方については、用紙中に成績証明があれば提出不要です。 ※大学院を卒業又は在学中の人は、大学の成績証明書も提出してください。 |
⑤写真2枚 | ●サイズ:縦4cm×横3cm 写真は6か月以内に撮影した上半身・無帽・正面向きを使用してください。 裏面に氏名を記入し、試験申込書と受験票それぞれに貼付してください。 |
⑥資格証明書 | ●該当する方のみ 受験資格要件にある資格を証する文書等の写しを提出してください。 |
⑦障害者手帳の写し | ●障がい者採用の方のみ
氏名、障がい名、障がいの等級が記載されているページの写しを提出してください。 |
※証明書については、3か月以内に発行のものを提出してください。
※卒業見込証明書・成績証明書について、学校の事情により受付期間内に提出できない場合は、手続の際に申し出てください。学校への申込みが遅く発行が間に合わない、郵便事故等で不着のため届かない等の理由では受け付けません。
その他・ご注意事項
- 郵送による申込みにおいて、書類不備があった場合は受け付けません。企業団担当者から電話連絡しますので、指示に従ってください。また、必着期限を過ぎて書類が届いた場合は一切受け付けませんので、ご注意ください。申込手続完了後は、企業団より受験票を返送します。
- 持参による申込みにおいては、書類提出後、その場で受験票を交付します。書類不備があった場合は、受け付けませんので、企業団担当者の指示に従ってください。原則として、受験者本人が直接持参してください。代理人による場合でも受け付けますが、申込書の内容について確認のできる方としてください。なお、受付期間の最終日に申込書を持参し、書類不備のため受付できない方を例年見受けますので、十分ご注意ください。
- 提出された書類は、返却いたしません。
- 坂戸、鶴ヶ島水道企業団職員採用試験は、皆さんの申込みによって試験の準備が進められ、市民の方にお支払いいただいている水道料金を使って行われます。試験の申込みをされる方は必ず受験するようにお願いします。
備考
【Zoomによるオンライン相談会を実施中】
坂戸、鶴ヶ島水道企業団では、5月1日(木)から5月29日(木)まで、個別のオンライン相談会(Zoom)を実施しています。職員への質問や説明をご希望の方は、お気軽にお申し込みください。
▶ 詳細・申込方法は こちら(PDF)
【採用人数について】
●技術職の採用予定人数は「電気」「化学」「土木」合わせて1名程度募集です。
●障がい者枠は、事務職(障がい者)、技術職(土木・電気・化学)(障がい者)と合わせて1名程度です。
※ 大学、短期大学、高等学校とは、学校教育法に定めるものをいいます。ただし、学校教育法による専修学校のうち、修業年限が2年以上であり、かつ授業時間が年間 800時間以上である日本国又は都道府県の認可を受けた学校は短期大学扱いとします。
※ 民間企業等における職務経験についての留意事項は以下のとおりです。
・「民間企業等」とは、民間企業、各種法人、団体、官公庁、自営業を指し、民間企業等において、常勤(1週間の勤務が35 時間以上)で、同一の民間企業等に1年以上継続して就業していた期間が該当します。
・ 職務経験が複数の場合は通算することができますが、同一期間内に複数の民間企業等で従事した場合は、いずれか一方のみの経験に限ります。
・職務経験は、月初から月末までを 1か月と換算し、1 か月未満の端数は、その端数をすべて合計して、30日をもって1か月と換算します。
・休業期間(育児休業、病気休業、休職等)の、職務に従事していない期間は職務経験に含みません。
※ 民間企業等における職務経験についての留意事項は以下のとおりです。
・「民間企業等」とは、民間企業、各種法人、団体、官公庁、自営業を指し、民間企業等において、常勤(1週間の勤務が35 時間以上)で、同一の民間企業等に1年以上継続して就業していた期間が該当します。
・ 職務経験が複数の場合は通算することができますが、同一期間内に複数の民間企業等で従事した場合は、いずれか一方のみの経験に限ります。
・職務経験は、月初から月末までを 1か月と換算し、1 か月未満の端数は、その端数をすべて合計して、30日をもって1か月と換算します。
・休業期間(育児休業、病気休業、休職等)の、職務に従事していない期間は職務経験に含みません。
選考の流れ
試験の程度 | SPI方式 |
---|---|
申し込み期限 | 申込期限:2025年05月30日( 金 ) ※必着(ただし、土曜日、日曜日及び祝日は除く。) |
試験日・選考日 |
1次試験
日時:2025年06月29日 (日)
試験内容:SPI3(基礎能力検査、性格検査) 試験会場:坂戸、鶴ヶ島水道企業団 2次試験
日時:2025年7月20日(日)
試験内容:面接試験 試験会場:坂戸、鶴ヶ島水道企業団 3次試験
日時:2025年8月下旬
試験内容:面接試験 試験会場:坂戸、鶴ヶ島水道企業団
(1)この試験は、職員として採用されるための資格取得試験であり、最終合格者は、採用候補者名簿に登載され、原則として2026年4月1日の採用となります。
(2)採用候補者名簿は、2027年3月31日まで有効です。 (3)地方公務員法の規定により、職員の採用は全て条件付採用となり、6か月間良好な成績で勤務したときに正式採用となります。 (4)次の事項に該当する場合は、採用候補者名簿から削除されます。 ①提出書類に虚偽の記載があった場合 ②卒業見込みの方が卒業できなかった場合 ③採用候補者として信用を失墜する行為(非違行為)を行った場合 |
採用予定日 | 2026年04月01日 (水) |
試験・選考・面接地 | ※応募状況により、会場等を変更する場合があります。企業団のホームページにて公表しますので、確認してください。 ※試験を欠席する場合は、早めに必ず連絡をしてください(メール可)。 |
お問い合わせ先 | 坂戸、鶴ヶ島水道企業団 総務課庶務担当 〒350-0214 坂戸市千代田一丁目1番16号 TEL:049-283-1957(内線503~507) E-mail:somu@sakatsuru-suido.or.jp 【緊急連絡先(第一次、第二次試験当日専用) 】 TEL:050-6877-3019 ※試験当日に、急な連絡等がありましたら、上記の番号に連絡してください。 |
後から確認する場合
坂戸、鶴ヶ島水道企業団の企業情報

自治体名・団体名 | 坂戸、鶴ヶ島水道企業団 |
---|---|
代表者 | 企業長 齊藤芳久 |
事業所 | 埼玉県坂戸市千代田一丁目1番16号 |
事業内容 | 坂戸、鶴ヶ島水道企業団は、坂戸市と鶴ヶ島市が水道事業を共同で処理するために設置した特別地方公共団体の一部事務組合です。両市の水道事業を担うため、水源確保、施設管理、水質管理などの業務を効率的に遂行します。地域住民に安全で安心な水を提供するために、広域的な計画や管理を行っています。 |
ホームページ | https://www.sakatsuru-suido.or.jp/ |
採用ページ | https://www.sakatsuru-suido.or.jp/topics/topics003_001.html |