第1回 | 2025年3月7日(金)午前9時から3月21日(月)午後5時まで |
---|---|
第2回 | 2025年8月12日(火)午前9時から8月22日(金)午後5時まで |
※試験日程等は、情勢により変更する場合があります。最新情報は、警視庁採用サイトを確認してください。
受験申込手続 | インターネット申込みのみ
![]() ※公式ページ又は、以下の「警視庁職員採用試験申込システム」ボタンからも、お申込み可能です。 |
---|---|
方法と注意点 |
|
最終更新日: 2025年05月02日
試験の程度 | 上級・大学卒業程度 |
---|---|
申し込み期間 | 募集は終了しました。 |
試験日・選考日 |
1次試験
日時:2025年4月13日(日)
試験内容:「教養試験」又は「SPI3(基礎能力検査)」(申込時に選択)、論文試験 試験会場:受験票に記載の試験会場(複数あり) 2次試験
日時:
●男性:2025年5月10日(土)、17日(土)、 18日(日)、31日(土) ●女性:2025年5月24日(土)、25日(日) 試験内容:面接試験・身体検査・体力検査・適性検査 試験会場:警視庁警察学校等
●試験会場が複数ありますので、必ず受験票で自分の試験会場を確認してください。 |
採用予定日 |
2026年4月1日(水) 最終合格者は、警視庁警察官採用候補者名簿に登載し、受験資格の確認及び意向聴取等を行った結果に基づき、採用者を決定します。採用時期は、原則として令和8年4月1日以降、順次警視庁巡査として採用します。 |
試験・選考・面接地 |
【共同試験について】
共同試験は、警視庁警察官を志望する人が地元でも受験できるように、1道17県の地元県で実施する採用試験です(男性警察官のみ)。 ●地元県については、警視庁採用サイトで確認してください。 ●受験申込み、受験要領等試験の詳細は、地元県の受験案内等で確認してください。 |
お問い合わせ先 |
警視庁採用センター 〒183-8555 東京都府中市朝日町3丁目15番地の1 フリーダイヤル:0120-314-372 代表:03-3581-4321(自動音声ガイダンス) |
後から確認する
自治体名・団体名 | 警視庁 |
---|---|
事務所 | 東京都千代田区霞が関2丁目1-1 |
事業内容 |
人口約1400万人を誇る日本の政治、経済、文化の中枢である首都東京を守る警察には、「警視庁」という特別な名称が与えられています。 交番のお巡りさんをはじめ、刑事、白バイ、SPなどの警察官と警察活動の基盤を支える事務職員や専門技術を発揮して様々な活動を行う技術職員、合わせて約4万6000人がそれぞれの専門性と知識を駆使しながら、首都東京を守り続けています。 |
ホームページ | https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/ |
採用ページ | https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/saiyo/2025/ |
地域・都道府県を選択
該当件数
0 件職種を選択する
行政・事務・IT
一般行政事務、情報・デジタル、総合職など
技術職
土木、建築、機械、電気、農業、林業など
専門職
心理、福祉、介護、医療、船舶、研究など
公安職
消防、警察など
学校・教育・技能労務職
教授、教員、文化財、技能労務職、訓練指導など
資格職
資格免許職、任用資格など
該当件数
0 件資格を選択する
医療
医師、獣医師、薬剤師、看護師、保健師など
保育・栄養管理
保育士、幼稚園教諭、管理栄養士など
教育・学校
教諭、司書、学芸員、職業訓練指導員など
技術
土木・建築・電気・施工・情報処理など
その他・士業等
税理士、弁護士、その他の資格など
資格不要
資格を必要としない求人・試験の希望
介護・リハビリ
介護福祉士、PT・OT・ST、視能訓練士など
福祉・心理・児童
社会福祉士、心理師、児童福祉司など
船・航空機・自動車
海技士、操縦士、整備士など
該当件数
0 件