受付期間 | 2025年5月26日(月)9:00から6月10日(火)17:00まで |
---|---|
インターネット申込 | 企業団ホームページ「令和7年度第1回職員採用試験」のページから受験申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力して登録してください。
メールにて、受験票を発行します。試験当日に受験票を印刷してお持ちください。 ※5月26日より、以下の「受験申込(WEB)」のボタンからも確認できます。 |
①受験申込(WEB) | 受験申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力して登録してください。 |
---|---|
②受験票発行(メール) | 登録後に「受験票発行(メール)」を行います。 |
③第1次試験受験(筆記) | 専門試験、適性検査、作文試験 |
④第1次試験合否通知 (郵送) |
試験の合否を郵送にてお送りいたします。
※2025年7月下旬(予定)に合否にかかわらず書面により本人に通知します。 |
⑤第2次試験(口述) | 口述試験(個別面接) |
④第2次試験合否通知 (郵送)最終合格者 |
試験の合否を郵送にてお送りいたします。
※第1次試験及び第2次試験結果に基づき合格者を決定し、合否にかかわらず書面により本人に通知します。 |
⑤採用年月日 | 採用予定日は、2026年4月1日です。 |
最終更新日: 2025年05月02日
試験の程度 | 上級・大学卒業程度 |
---|---|
申し込み期間 |
2025年6月10日(火)
※17時まで |
試験日・選考日 |
1次試験
日時:2025年7月13日(日)
試験内容:専門試験・適性検査・作文試験 試験会場:かずさ水道広域連合企業団 会議室(予定) 2次試験
日時:2025年8月(予定)
試験内容:口述試験(個別面接) 試験会場:詳細は、第1次試験合格者に通知します。
※受験者数によっては場所の変更もありますので注意してください。
※試験は、作文試験、適性検査、専門試験の順で実施します。 ※作文試験は、第2次試験として評価します。 |
採用予定日 | 2026年4月1日(水) |
お問い合わせ先 |
かずさ水道広域連合企業団 総務課 〒292-0834 千葉県木更津市潮見二丁目8番地 電話:0438-25-1621 E-mail:info@kazusa-kouiki.jp |
後から確認する
自治体名・団体名 | かずさ水道広域連合企業団 |
---|---|
代表者 | 広域連合企業長 渡辺 芳邦 |
事務所 | 千葉県木更津市潮見2丁目8番地 |
事業内容 | かずさ水道広域連合企業団は、君津地域の水道事業の効率化を図るため、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市の4市で行っていた水道事業と君津広域水道企業団で行っていた水道用水供給事業を同一の事業体で行うことを目的に創設しました。平成31年1月に総務大臣から広域連合の設置許可を、同年3月に厚生労働大臣から水道事業及び水道用水供給事業の認可を受け、4月1日から事業を開始しています。 |
ホームページ | https://www.kazusa-kouiki.jp/ |
募集中の試験・求人 |
地域・都道府県を選択
該当件数
0 件職種を選択する
行政・事務・IT
一般行政事務、情報・デジタル、総合職など
技術職
土木、建築、機械、電気、農業、林業など
専門職
心理、福祉、介護、医療、船舶、研究など
公安職
消防、警察など
学校・教育・技能労務職
教授、教員、文化財、技能労務職、訓練指導など
資格職
資格免許職、任用資格など
該当件数
0 件資格を選択する
医療
医師、獣医師、薬剤師、看護師、保健師など
保育・栄養管理
保育士、幼稚園教諭、管理栄養士など
教育・学校
教諭、司書、学芸員、職業訓練指導員など
技術
土木・建築・電気・施工・情報処理など
その他・士業等
税理士、弁護士、その他の資格など
資格不要
資格を必要としない求人・試験の希望
介護・リハビリ
介護福祉士、PT・OT・ST、視能訓練士など
福祉・心理・児童
社会福祉士、心理師、児童福祉司など
船・航空機・自動車
海技士、操縦士、整備士など
該当件数
0 件