【警視庁】運転免許試験官として働く◆39歳まで申込可◎
「専門的な知識と技術で、首都東京を守る。」
警視庁では、運転免許試験場で実施する自動車運転免許試験の技能試験の合否判定を担当し、部内の自動車教習所の業務運営に関する指導監督や教習指導員などの資格審査にも携わり、安全な交通社会実現のため業務を行う「警察行政職員・自動車運転免許試験官(専門職種Ⅰ類)」の採用選考を実施しています。「社会貢献できる仕事をしたい」「誰かのためになる仕事をしたい」「自分の個性や技術を生かせる仕事をしたい」そんな思いをお持ちの方は、チャレンジしてみてください。
最終更新日: 2025年05月02日
\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/
職種 | 自動車運転免許試験官(専門職種Ⅰ類) |
---|---|
仕事内容 | 運転免許試験受験者等に対して行う技能試験等の採点、合否判定及び技能試験の実施に関する計画、調査並びに指定自動車教習所等に対する指導・監督 |
雇用形態 | 正職員 |
募集人数 | 2名程度 |
職員の身分 | 地方公務員 |
試験の程度 | 上級・大学卒業程度 |
一次試験日 | 2025年4月20日(日) |
採用予定日 |
2026年4月1日(水) 原則として令和8年4月以降順次行われます。ただし、欠員状況等により、令和8年3月以前に採用される場合もあります。 |
募集期限 |
募集は終了しました。
午後5時00分まで(受信有効) |
勤務地・アクセス |
東京都千代田区霞が関2丁目1-1
交通・アクセス ●東京メトロ有楽町線「桜田門駅」より徒歩1分 |
勤務時間 | 原則として週38時間45分、1日7時間45分 |
給与 |
初任給:約270,600円 ※この初任給は、令和7年1月1日現在の給料月額に、地域手当(20%)を加えたものです。
※上記のほか、支給要件に基づいて手当が支給されます。 ※学校卒業後の職歴等がある方は、一定の基準により加算される場合があります。 ※採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。 |
諸手当・賞与・昇給 |
●諸手当:支給要件に基づいて扶養手当、住居手当、通勤手当などを支給 ●賞与:在職期間及び勤務成績に応じて期末・勤勉手当(年間おおむね4.85か月分)を支給 ●昇給:年1回 |
休日・休暇 |
●休日:週休日、祝日休、年末年始休 ●休暇:年次有給休暇(20日)、特別休暇(夏季、結婚、出産支援、ボランティア等)、介護休暇、育児休業等 |
福利厚生・待遇 |
●住宅支援、給付制度、共済・団体保険制度、定期健康診断、特定健康診断、各種相談支援 等 【単身寮・家族住宅】 単身寮が完備されています。(女性専用の単身寮も都内各地にあります。)また、都内各地に家族住宅があり、希望者は入居することができます。 |
研修(全寮制) | 採用時に、約1か月間の研修(全寮制)があります。 |
昇任制度 | 警察行政職員の昇任制度は、学歴等によらない能力主義に基づく昇任選考により、上位職への道が開かれています。 |
【仕事内容とやりがい】
運転免許試験場で行う技能試験を担当するほか外国免許から日本国免許への切り替えのための技能試験や運転適性相談などの業務を担当しています。毎日、多くの受験者の技能試験を実施し合否判定をします。
技能試験実施基準に則り、受験者の運転中の挙動や視線を注視し、運転操作を採点しつつ、道路交通に馴染めるかどうか、安全に対する意識や運転技能まで見極めます。
形だけの動作に惑わされず、その内面にある意識や技能を見抜かなくてはなりません。限られた時間内でその判断をするのは簡単ではありませんが、それを確実に行い「重大な交通事故の防止と安全で快適な交通社会の実現」という目標を掲げ、職務に当たっています。自分の仕事が日本の交通安全を支え、ひいては国民の生命や財産を守ることにつながることに誇りを持っています。
【ワークライフバランス】
警視庁では、全ての職員がワークライフバランスをしっかり取りながら東京の人と街を全力で守るための能力を発揮できるよう、職員を支援する制度・環境を整えています。
例えば、育児や介護といったライフステージの変化に対応できるよう、育児休業や介護休暇をはじめとする柔軟な勤務制度が設けられています。特に育児休業に関しては、取得しやすい環境が整えられており、多くの職員が利用しています。育児短時間勤務制度も導入され、子どもの成長に合わせて柔軟な働き方が可能です。
また、職場復帰支援やキャリア継続をサポートするための研修や相談体制も充実しており、休業後のスムーズな復帰を後押ししています。さらに、年次有給休暇や特別休暇などが整備されており、心身のリフレッシュや家族との時間を大切にすることができます。
\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/
試験の程度 | 上級・大学卒業程度 |
---|---|
申し込み期間 | 募集は終了しました。 |
試験日・選考日 |
1次試験
日時:2025年4月20日(日)
試験内容:教養試験・専門試験・論文 試験会場:警視庁警察学校等 2次試験
日時:2025年6月1日(日)
試験内容:面接試験(一般)・面接試験(専門)・身体検査・適性検査 試験会場:警視庁警察学校等
●選考会場、受付時間などの詳細は、第1次選考受験票及び第1次選考結果通知でお知らせします。 |
採用予定日 |
2026年4月1日(水) 原則として令和8年4月以降順次行われます。ただし、欠員状況等により、令和8年3月以前に採用される場合もあります。 |
お問い合わせ先 |
警視庁採用センター 〒183-8555 東京都府中市朝日町3丁目15番地の1 フリーダイヤル:0120-314-372 代表:03-3581-4321(自動音声ガイダンス) |
応募方法を希望する
応募方法へ後から確認する
自治体名・団体名 | 警視庁 |
---|---|
事務所 | 東京都千代田区霞が関2丁目1-1 |
事業内容 |
人口約1400万人を誇る日本の政治、経済、文化の中枢である首都東京を守る警察には、「警視庁」という特別な名称が与えられています。 交番のお巡りさんをはじめ、刑事、白バイ、SPなどの警察官と警察活動の基盤を支える事務職員や専門技術を発揮して様々な活動を行う技術職員、合わせて約4万6000人がそれぞれの専門性と知識を駆使しながら、首都東京を守り続けています。 |
ホームページ | https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/ |
採用ページ | https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/saiyo/2025/ |
令和7年度
(東京都)神津島村役場
東京都神津島村904
【面接重視】離島で働く地方公務員を募集◆18歳から55歳まで応募可◎中途採用
年齢 |
満18歳以上55歳以下の方 ※既卒・中途採用・社会人経験者・行政実務経験者歓迎 |
学歴 |
大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、高等学校 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
随時(2025年8月~2026年4月1日で応相談) |
試験日 |
応募者と相談の上、随時行います。 |
申込期限:2025年07月31日(木)
(神奈川県)神奈川県庁
神奈川県横浜市中区日本大通1
年齢制限なし【臨時的任用職員】農業土木職◆家庭と仕事の両立◎プライベートの充実!
年齢 |
年齢制限はございません。 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
事前に臨時的任用職員の候補者として登録いただき、勤務地等の条件が一致し、所属の面接に合格した方に勤務していただくことになります。採用予定日は... |
試験日 |
随時 |
申込期限:2025年07月25日(金)
令和7年度
(大阪府)大阪府庁
大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16
<大阪府庁>主査級3年・技師職4年以上の公務員経験者を募集◆61歳まで応募可◎
年齢 |
昭和39年4月2日以降に生まれた人 |
学歴 |
学歴不問 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
2026年04月01日(水) (場合によっては、2025年度途中で採用となる可能性があります。) |
試験日 |
書類審査(エントリーシート) |
申込期限:2025年07月18日(金)
(埼玉県)桶川北本水道企業団
埼玉県北本市中丸6-83
一般事務・一般事務(障がい者)◆27歳まで応募可◎大卒・短大卒・高卒(見込み含む)を募集!
年齢 |
・大学卒:平成10年4月2日以降に生まれた方 ・短大卒:平成12年4月2日以降に生まれた方 ・高校卒:平成14年4月2日以降に生まれた方 |
学歴 |
大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、高等学校 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
2026年04月01日(水) |
試験日 |
2025年10月19日(日)・22日(水) |
申込期限:2025年08月01日(金)
令和7年度
(神奈川県)神奈川県庁
神奈川県横浜市中区日本大通1
【神奈川県庁】農業土木経験者募集!資格不要◆50代まで応募可◎
年齢 |
昭和39(1964)年4月2日から平成7(1995)年4月1日までに生まれた人 |
学歴 |
大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、高等学校、学歴不問 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
2026年04月01日(水) |
試験日 |
電子申請で提出 |
申込期限:2025年07月25日(金)
(岐阜県)中津川市役所
岐阜県中津川市かやの木町2-1
年齢 |
昭和61年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
2026年04月01日(水) ※学校を卒業済の人は、採用日を繰り上げる場合があります。 |
試験日 |
9月試験 |
申込期限:2025年08月17日(日)
(岐阜県)中津川市役所
岐阜県中津川市かやの木町2-1
年齢 |
年齢制限の記載はありません。 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
2026年04月01日(水) ※学校を卒業済の人は、採用日を繰り上げる場合があります。 |
試験日 |
9月試験 |
申込期限:2025年08月17日(日)
(岐阜県)中津川市役所
岐阜県中津川市かやの木町2-1
年齢 |
昭和61年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
2026年04月01日(水) ※学校を卒業済の人は、採用日を繰り上げる場合があります。 |
試験日 |
9月試験 |
申込期限:2025年08月17日(日)
(岐阜県)中津川市役所
岐阜県中津川市かやの木町2-1
年齢 |
昭和61年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
2026年04月01日(水) ※学校を卒業済の人は、採用日を繰り上げる場合があります。 |
試験日 |
9月試験 |
申込期限:2025年08月17日(日)
(岐阜県)中津川市役所
岐阜県中津川市かやの木町2-1
年齢 |
平成13年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
2026年04月01日(水) ※学校を卒業済の人は、採用日を繰り上げる場合があります。 |
試験日 |
9月試験 |
申込期限:2025年08月17日(日)
(愛知県)蒲郡市役所
愛知県蒲郡市旭町17番1号
年齢 |
昭和45年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
応募期間によって異なります。 |
試験日 |
SPI方式又は、教養方式 |
申込期限:2025年12月01日(月)
(愛知県)蒲郡市役所
愛知県蒲郡市旭町17番1号
年齢 |
昭和50年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
応募期間によって異なります。 |
試験日 |
SPI方式又は、教養方式 |
申込期限:2025年12月01日(月)
(愛知県)蒲郡市役所
愛知県蒲郡市旭町17番1号
年齢 |
昭和50年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
応募期間によって異なります。 |
試験日 |
SPI方式又は、教養方式 |
申込期限:2025年12月01日(月)
(愛知県)蒲郡市役所
愛知県蒲郡市旭町17番1号
年齢 |
昭和50年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
応募期間によって異なります。 |
試験日 |
SPI方式又は、教養方式 |
申込期限:2025年12月01日(月)
(愛知県)蒲郡市役所
愛知県蒲郡市旭町17番1号
年齢 |
昭和50年4月2日以降に生まれた人 |
資格 |
資格必要なし・不要 |
採用日 |
応募期間によって異なります。 |
試験日 |
SPI方式又は、教養方式 |
申込期限:2025年12月01日(月)
地域・都道府県を選択
該当件数
0 件職種を選択する
行政・事務・IT
一般行政事務、情報・デジタル、総合職など
技術職
土木、建築、機械、電気、農業、林業など
専門職
心理、福祉、介護、医療、船舶、研究など
公安職
消防、警察など
学校・教育・技能労務職
教授、教員、文化財、技能労務職、訓練指導など
資格職
資格免許職、任用資格など
該当件数
0 件資格を選択する
医療
医師、獣医師、薬剤師、看護師、保健師など
保育・栄養管理
保育士、幼稚園教諭、管理栄養士など
教育・学校
教諭、司書、学芸員、職業訓練指導員など
技術
土木・建築・電気・施工・情報処理など
その他・士業等
税理士、弁護士、その他の資格など
資格不要
資格を必要としない求人・試験の希望
介護・リハビリ
介護福祉士、PT・OT・ST、視能訓練士など
福祉・心理・児童
社会福祉士、心理師、児童福祉司など
船・航空機・自動車
海技士、操縦士、整備士など
該当件数
0 件