公務in求人詳細
岩内町役場

土木技師
(北海道)岩内町役場

募集は終了しました。

募集終了

最新の団体情報

岩内町役場

職員区分

地方公務員

所属 :

北海道

募集中の試験・求人情報 0

現在、募集中の求人は公務inにありません。「フォローする」で新着情報・試験情報をお届けします。

専門試験対策不要!人柄重視◎恵まれた自然環境を活かす◆住民の安心・安全のために貢献!

iwanaicho_doboku

岩内町は、自然に恵まれた町です。土木技師はこの自然を活かした町づくりに貢献することができます。
また、岩内町は、住民同士のつながりが強い町です。土木技師として働くことで、住民と交流し、地域に貢献することができます。自然災害から住民を守るためのインフラの整備、自然環境に配慮した町づくりを一緒に目指しましょう。

募集資格

①学校教育法で定める大学、工業高等専門学校、専門学校、高等学校にて土木の専門課程を専攻し、卒業した方
②採用後に岩内町内に居住できる方

資格必要なし・不要

募集年齢

昭和49年4月2日以降に生まれた方

中途採用(経験者・既卒など)

最終更新日: 2025年05月02日

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

募集要項

職種 土木技師
仕事内容 土木技師は、土木工事や公共施設の建設・維持管理など、土木技術に関する業務を担当する職種です。

1.建設計画の作成
公共施設や道路などの建設計画を立案し、必要な設計書類や図面を作成します。計画の内容は、交通インフラの整備、公園や上下水道等の公共施設の建設、河川や港湾の管理など多岐に渡ります。

2.工事監督
建設工事の進捗管理や出来高管理を行います。施工現場での工事の進行状況の確認や品質チェック、工程管理などを担当し、工事が計画通りに進むように監督します。

3.予算策定と管理
土木工事に関する予算の策定や管理を行います。必要な予算の算定や見積もり、費用の把握、予算の執行状況の管理などを担当し、予算の効果的な活用を図ります。

4.災害対策
自然災害による被害を軽減するための対策を立案し、実施します。土砂災害や洪水などのリスク評価や予防策の検討、避難場所の設置や防災施設の整備など、地域の安全確保に関わる業務も担当することがあります。

5.事業計画の立案
地域の発展や都市計画に関わる事業計画の立案を行います。土地利用や交通インフラの改善、環境保全に関する計画など、地域の発展や公共の利益に貢献する計画を行います。

岩内町の土木技師は、地域の発展と安全を支える重要な役割を果たしています。自然との共生や災害対策の観点から、持続可能なインフラ整備を行うために専門知識や技術を活かして業務に取り組んでいます。
雇用形態 正職員 
募集人数 2名募集
職員の身分 地方公務員 
一次試験日 1次試験は書類選考になります
採用予定日 選考日以降随時 ※採用予定者の希望を考慮します
募集期限 募集は終了しました。
勤務地・アクセス
北海道岩内郡岩内町字高台134番地1


交通・アクセス

札幌から車で約1時間40分
いわない循環バス ノッタライン 岩内町役場バス停下車

勤務時間 8時45分~17時15分(休憩時間:12時00分~12時45分)
※一部出先機関は異なります
給与 ◆一般行政職(初任給)
・大学卒:182,200円
・高校卒:150,600円
中途採用者は経験年数換算有り
◆10年目以上~15年目未満(一般行政職)
・大学卒:269,600円
・高校卒:264,200円
(2022年4月1日現在)
諸手当・賞与・昇給 期末手当・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、管理職手当、管理職特別勤務手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当、寒冷地手当、退職手当など
休日・休暇 年次有給休暇、病気休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、介護休暇、組合休暇、夏季休暇、ボランティア休暇など
福利厚生・待遇 ◆職員健康診断事業
・全職員対象の一般定期健康診断・人間ドックを実施
◆安全衛生管理事業
・快適な職場環境を形成し、職員の健康増進を図るための庁舎及び各施設の点検等
・全職員を対象とするストレスチェックを実施
◆北海道市町村職員共済組合による給付・貸付
◆北海道市町村職員福祉協会による給付・入院見舞金、出産祝金等
研修制度 ◆新規職員向け研修
新社会人ビジネスマナー・電話対応マナー研修、ビジネス基礎研修、後志管内町村新規採用職員基礎研修等

◆管理者向け研修
人事評価研修、指導能力研修、管理能力研修等

◆その他研修
政策立案研修、接遇&マナー研修、防災&マインドセット研修、北海道市町村職員研修センター、市町村職員中央研究所(市町村アカデミー)、全国市町村国際文化研究所(JIAM)、自治大学校の各種研修
服務規律への取組み ◆服務規律の遵守に関する取組み
・綱紀の厳正な保持の周知徹底
・交通マナーの遵守と安全運転の励行
iwanaicho-machizentai

iwanaicho-yuhi

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

選考の流れ

応募方法に関しては公務inの「応募方法について」ご確認ください。

申し込み期間 募集は終了しました。
試験日・選考日
1次試験
日時:1次試験は書類選考になります
試験内容:書類選考
試験会場:ー
2次試験
日時:2023年9月2日(土)予定
試験内容:適性検査、作文、集団討論、個人面接
試験会場:岩内町役場
採用予定日 選考日以降随時 ※採用予定者の希望を考慮します
お問い合わせ先 〒045-8555
北海道岩内郡岩内町字高台134番地1
岩内町役場 経営企画部総務課総務係
問い合わせ先:総務課総務係
TEL:0135-62-1011

応募方法を希望する

応募方法へ

後から確認する

数字で見る 岩内町役場 データ

従業員数

152

平均年齢

39.8

月の時間外勤務

15.9時間

年次有給休暇 平均取得日

12.5

2022年実績

女性管理職の割合

13.3

育児休業取得率(女性)

83.3

育児休業取得率(男性)

8.3

前年の受験者数

15

前年の採用人数

7

前年の競走倍率

2.14

岩内町役場の団体情報

岩内町役場
自治体名・団体名 岩内町役場
代表者 岩内町長 木村清彦
事務所 北海道岩内郡岩内町字高台134-1
事業内容 行政サービスの提供、地域振興、教育・文化施策、福祉・保健・環境、地域防災・安全、行政手続き等
ホームページ https://www.town.iwanai.hokkaido.jp/

関連する求人・試験情報