公務in求人詳細

研究職(熱放射吸収などの光学現象を用いた材料分析法やエネルギー変換材料の開拓)
(茨城県)国立研究開発法人 物質・材料研究機構

募集は終了しました。

募集終了

最新の団体情報

国立研究開発法人 物質・材料研究機構

職員区分

準公務員・みなし公務員

所属 :

独立行政法人

募集中の試験・求人情報 0

現在、募集中の求人は公務inにありません。「フォローする」で新着情報・試験情報をお届けします。

この求人の募集情報

国立研究開発法人 物質・材料研究機構(茨城県)では研究職(熱放射吸収などの光学現象を用いた材料分析法やエネルギー変換材料の開拓)の職員を募集しています。申込期限は2023年10月18日です。また、採用人数は1名募集、職員の身分は準公務員・みなし公務員です。

募集資格

1.博士号を有する者。または、着任時までに博士号を取得できる見込みの者。
2.英語で研究に関するコミュニケーション、読み書きができること。
3.無機ナノ材料製作の研究に従事した経験を持つこと。
4.実験装置あるいはシミュレーションプログラムや合成法などを独自に考案あるいは試作し、活用した経験をもつことが好ましい。
 ※国立研究開発法人物質・材料研究機構 職員人事規程 (第3条) に記載された欠格事由に該当しないこと。

資格必要なし・不要

募集年齢

年齢制限なし 定年 : 61歳 (2023~2024年度時点)

中途採用(経験者・既卒など)

最終更新日: 2025年05月02日

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

この試験情報・求人は、公務inの独自システムにより掲載されています。「応募先(外部リンク)」で最新の情報をご確認ください。また、無料会員登録 / ログインを行うことで、様々な会員機能を使うことができます。

募集要項

職種
研究職(熱放射吸収などの光学現象を用いた材料分析法やエネルギー変換材料の開拓)
カテゴリ: 研究員
仕事内容 熱放射や光吸収現象など、身の回りの光エネルギー輸送現象を利用するための材料科学的方法論を開拓する。例えば、太陽光や赤外光に対して高効率に吸収・反射するナノ材料を用いた熱制御や、物質界面における光エネルギー変換現象を、化学的あるいは物理的手法を用いて研究する。また、物質の赤外線シグナルを増幅する表面分析法やそれを用いたMI/データサイエンス研究、そのためのセンサー素子なども研究する。

※着任時の研究計画に応じて、最大で1000万円のスタートアップ資金あり。

勤務地:つくば市
雇用形態
募集人数 1名募集
職員の身分
一次試験 書類審査
採用予定日 2024年4月1日(月)
応募期限 募集は終了しました。
勤務地 茨城県つくば市千現1-2-1(Google map
その他
勤務する場所: その他の職場 
必要な経験: 年齢不問  30代OK  40代OK  50代OK 
年齢: 30代OK  40代OK  50代OK  年齢不問 

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

国立研究開発法人 物質・材料研究機構の団体情報

自治体名・団体名 国立研究開発法人 物質・材料研究機構
事業所
茨城県つくば市千現1-2-1

関連する求人・試験情報

新着

令和7年度

一般事務(上級・初級・中級)新卒等・社会人・障がい者

(長野県)御代田町役場

長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-6

新卒中途採用障がい者大卒程度短大卒程度高卒程度
御代田町役場の一般事務(上級・初級・中級)新卒・社会人・障がい者の採用試験・求人情報

社会人・氷河期世代の年齢上限55歳まで◆新卒等は教養+職場適応性検査のみで受験可

年齢

【新卒等】(令和8年4月1日採用) 上級:平成11年4月2日以降に生まれた人 中級:平成13年4月2日以降に生まれた人 初級:平成15年4月2日から平成19年4月1日に生まれた人 【社会人対象】(令和8年4月1日採用又は、令和7年10月1日採用) 上級:昭和59年4月2日以降に生まれた人 中級:昭和59年4月2日以降に生まれた人 初級:昭和59年4月2日以降に生まれた人 【氷河期世代枠】(令和8年4月1日採用又は、令和7年10月1日採用) 上級:昭和45年4月2日~昭和59年4月1日に生まれた人 中級:昭和45年4月2日~昭和59年4月1日に生まれた人 初級:昭和45年4月2日~昭和59年4月1日に生まれた人 【障がい者対象】(令和8年4月1日採用) ①新卒等対象、又は②社会人対象の一般事務の年齢要件の通り

学歴

大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、高等学校

資格

資格必要なし・不要

採用日

2026年04月01日(水) 又は2025年10月1日(※早期の入庁が可能な方は、採用予定日より前に採用となる場合があります。)

試験日

2025年07月13日 (日)

  • 申込期限:2025年06月11日(水)

応募先へ(外部)