公務in求人詳細

上席研究員(高知コア研究)
(高知県)海洋研究開発機構

募集は終了しました。

募集終了

最新の団体情報

海洋研究開発機構

職員区分

準公務員・みなし公務員

所属 :

独立行政法人

募集中の試験・求人情報 0

現在、募集中の求人は公務inにありません。「フォローする」で新着情報・試験情報をお届けします。

この求人の募集情報

海洋研究開発機構(高知県)では上席研究員(高知コア研究)の職員を募集しています。申込期限は2020年11月16日です。また、採用人数は1名募集、職員の身分は準公務員・みなし公務員です。

募集資格

【学歴】
当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者。

資格必要なし・不要

最終更新日: 2025年02月04日

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

この試験情報・求人は、公務inの独自システムにより掲載されています。「応募先(外部リンク)」で最新の情報をご確認ください。また、無料会員登録 / ログインを行うことで、様々な会員機能を使うことができます。

募集要項

職種
上席研究員(高知コア研究)
カテゴリ: 研究員
仕事内容 【研究内容】
海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 高知コア研究所では、海溝型巨大地震発生の場であるプレート沈み込み帯の科学掘削で得られた地質試料や検層データ、陸上の断層試料等を用いた実験的アプローチを通じて、地震断層帯の物理・化学特性を明らかにし、物質科学的見地から地震発生場と地震発生プロセスを統一的に理解することを目指しています。本公募は、高温高圧下での実験技術を活用した震源物質の物理・化学特性解明のための研究開発を主導し、多様な視点から地震現象の包括的理解に貢献する上席研究員を公募するものです。

【業務内容】
・主に物質を用いた実験的研究の立場から機構における研究開発を牽引し、地震現象に関する包括的な研究活動を行い、成果を公表する。
・科学掘削等で得られる様々な物性・観測データと実験データを融合させて地震の発生場・発生プロセスの研究を推進する。
・海域地震観測等、機構内外の様々な観測活動との連携を図りながら、地震や地球内部物性の研究ネットワーク構築に貢献する。
・地震の物質科学的研究に関し国内外における連携を推進するとともに、機構のリソース活用・人材育成を考慮に入れた、横断的な研究展開を積極的に提言する。
・その他、上席研究員として高知コア研究所の研究や運営に関わる業務への主導的な貢献を行う。

【関連する専門分野】
岩石力学、地球掘削科学、地質学、など
雇用形態
募集人数 1名募集
職員の身分
試験の程度
一次試験 書類選考
採用予定日 2021年4月1日(木)
※着任日は応相談
応募期限 募集は終了しました。
勤務地 高知県南国市物部乙200(Google map
その他
勤務する場所: その他の職場 

備考

●勤務地
国立研究開発法人海洋研究開発機構 高知コア研究所
高知県南国市物部乙200
●募集対象部署
超先鋭研究開発部門 高知コア研究所
【職種】
研究職(サイエンス/テクノロジー):
※研究職(サイエンス):主に研究開発に関わる理論、観測、実験に基づく基盤的、独創的または先進的な研究による業績が期待される職
※研究職(テクノロジー):主に研究開発に関わる基盤的、独創的または先進的な技術開発及びそれらによる研究による業績が期待される職
【キャリア】
上席研究員:
機構の研究・技術開発活動を統括する者として、我が国や世界をリードする研究成果を挙げるとともに、機構の経営における高度な専門性を要する意思決定に対し、適切な助言及び提言を行う。
※配属先は採用時に決定します。ただし、雇用期間中に組織改編等行われた場合は、配属先が変わる場合があります。
※採用時の職種(サイエンス/テクノロジー)については、当機構規定により決定いたします。

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

海洋研究開発機構の団体情報

自治体名・団体名 海洋研究開発機構
事業所
神奈川県横須賀市夏島町2番地15

関連する求人・試験情報