公務in求人詳細

技術系職員(安全研究センター)
(茨城県)日本原子力研究開発機構

募集は終了しました。

募集終了

最新の団体情報

日本原子力研究開発機構

職員区分

準公務員・みなし公務員

所属 :

独立行政法人

募集中の試験・求人情報 1

この求人の募集情報

日本原子力研究開発機構(茨城県)では技術系職員(安全研究センター)の職員を募集しています。申込期限は2021年05月06日です。また、採用人数は1名募集、職員の身分は準公務員・みなし公務員です。

募集資格

下記①又は②のいずれかに該当する方(就業経験は不問)
①令和4年3月までに大学院修士課程又は博士課程を修了予定の方
②平成28年3月以降に大学院修士課程又は博士課程を修了した方
※原子力のみならず、電気、機械、化学、材料などの工学、理学を幅広い分野で好奇心と向学心を有する者。又、研究者と協調しながら、研究環境の整備等幅広い業務に根気よく取り組む意欲のある者が望ましい。

資格必要なし・不要

最終更新日: 2025年02月04日

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

この試験情報・求人は、公務inの独自システムにより掲載されています。「応募先(外部リンク)」で最新の情報をご確認ください。また、無料会員登録 / ログインを行うことで、様々な会員機能を使うことができます。

募集要項

職種
技術系職員(安全研究センター)
雇用形態
募集人数 1名募集
職員の身分
試験の程度
一次試験 書類審査
採用予定日 2022年4月1日(金)
応募期限 募集は終了しました。
勤務地 茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4(Google map
その他
勤務する場所: その他の職場 
必要な経験: 未経験可 

備考

【勤務地(予定)】
茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
安全研究・防災支援部門 安全研究センター

(1)業務分野:原子力安全に関する分野
(2)募集テーマ:
原子力機構では、原子力安全の継続的改善に関する重要な事象や将来の安全上の課題に関する安全研究を実施し、科学的・合理的な安全規制に貢献している。原子力の安全評価には、原子炉物理、燃料、熱水力、材料、構造、化学、放射線、環境など多様な分野の専門家が必要であり、これらの総合力を活かし、軽水炉のみならず再処理や放射性廃棄物のための多様な原子力施設の安全性やシビアアクシデントが発生した場合の人と環境への影響などの幅広い分野に対応している。  本テーマでは、軽水炉の冷却や出力制御システムに異常が発生した場合の燃料や原子炉システムの挙動を模擬できる原子力機構の特徴的な施設(NSRR、CIGMA、LSTF等)を用いて、研究系職員とともに事故時の燃料挙動、原子炉及び格納容器内の熱流動挙動、シビアアクシデント事故の進展過程やその際に放出される放射性物質の種類、物理的・化学的形態等に関する装置及び計測技術の開発や実験などを行う。

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

日本原子力研究開発機構の団体情報

自治体名・団体名 日本原子力研究開発機構
事業所
茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4
募集中の試験・求人

関連する求人・試験情報