公務in求人詳細

研究員(補助職)
(東京都)海上・港湾・航空技術研究所

募集は終了しました。

募集終了

最新の団体情報

海上・港湾・航空技術研究所

職員区分

準公務員・みなし公務員

所属 :

独立行政法人

募集中の試験・求人情報 0

現在、募集中の求人は公務inにありません。「フォローする」で新着情報・試験情報をお届けします。

この求人の募集情報

海上・港湾・航空技術研究所(東京都)では研究員(補助職)の職員を募集しています。申込期限は2022年05月25日です。また、採用人数は1名程度募集、職員の身分は準公務員・みなし公務員です。

募集資格

以下の①~③の何れかに該当する者。
①令和4年度に理工学系の高等専門学校専攻科及び大学以上を卒業見込み者
②理工学系の高等専門学校専攻科及び大学以上の既卒者
③国家公務員採用一般職試験(機械、電気・電子・情報)合格者

資格必要なし・不要

最終更新日: 2025年02月04日

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

この試験情報・求人は、公務inの独自システムにより掲載されています。「応募先(外部リンク)」で最新の情報をご確認ください。また、無料会員登録 / ログインを行うことで、様々な会員機能を使うことができます。

募集要項

職種
研究員(補助職)
カテゴリ: 研究員
仕事内容 【実験・解析・研究支援】
当所は、船舶・海洋分野で世界を代表する研究機関であり、世界でも屈指の大型かつ高度な実験施設を多く保有しています。これらの実験施設では、政策課題を解決するための研究に関する各種実験、国際的な安全・環境基準の策定のための基盤となる実験データの取得、造船会社の具体的な技術的相談に応えるための実験等を行っており、これらの業務には高度な技能が求められています。
例えば、実物と幾何学的に相似な模型船と模型プロペラを用いた水槽実験では、模型船や模型プロペラに働く力やトルク、それらの周りの流場を詳細に計測しますが、高品質な計測とするために自動計測を実施しています。そのためには、曳引車駆動とセンサ等の計測機器とのシステム同期に関する理解、解析ソフトウェアや自動化システムに関する理解、大型実験設備の特性についての理解など、多岐に亘る知識と能力が求められます。また、研究員と協力して、自動計測の高度化やアイデアに富む新しい実験方法を考案・構築することも大切な業務です。
電気・電子系もしくはロボティクスを専攻し、上記について関心があり、将来、実務経験の蓄積と自己研鑽によって、実験・試験のプロフェッショナルになる強い意欲をもつ人材を求めています。
雇用形態
募集人数 1名程度募集
職員の身分
試験の程度
一次試験 書類選考
採用予定日 2023年4月1日(土)
応募期限 募集は終了しました。
勤務地 東京都三鷹市新川6-38-1(Google map
その他
勤務する場所: その他の職場 
必要な経験: 未経験可 

備考

【勤務地】
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所
(東京都三鷹市新川6-38-1)(他の研究機関等に出向する場合があります)

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

海上・港湾・航空技術研究所の団体情報

自治体名・団体名 海上・港湾・航空技術研究所
事業所
東京都三鷹市新川6-38-1

関連する求人・試験情報