公務in求人詳細

障害者職業カウンセラー職(経験者採用/全国型)
(千葉県)高齢・障害・求職者雇用支援機構

募集は終了しました。

募集終了

最新の団体情報

高齢・障害・求職者雇用支援機構

職員区分

準公務員・みなし公務員

所属 :

独立行政法人

募集中の試験・求人情報 0

現在、募集中の求人は公務inにありません。「フォローする」で新着情報・試験情報をお届けします。

この求人の募集情報

高齢・障害・求職者雇用支援機構(千葉県)では障害者職業カウンセラー職(経験者採用/全国型)の職員を募集しています。申込期限は2024年04月30日です。また、採用人数はあわせて50名程度募集、職員の身分は準公務員・みなし公務員です。

募集資格

障害者就労支援の実務経験※が通算5年以上あること。

※障害者就労支援の実務経験とは次の実務経験を言います。
(1)公共職業安定所における障害者関係業務(専門援助部門における障害者の職業紹介業務の経験を2年以上有する者に限る)
(2)障害者就業・生活支援センター、地方公共団体が設置する障害者就労支援センター、就労移行支援事業所、就労継続支援事業所、就労定着支援事業所、発達障害者支援センター、特別支援学校又は医療機関における障害者の就職、職場適応又は職場復帰に係る支援業務
(3)企業在籍型職場適応援助者としての支援業務
(4)地域障害者職業センターにおける支援アシスタント、配置型職場適応援助者又はリワークカウンセラーの業務、広域障害者職業センターにおける職業評価・職業指導・職業訓練等の業務又は障害者職業総合センター職業センターの各支援プログラムにおける作業評価・対人技能指導の業務

歓迎する資格
社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、臨床心理士等の福祉、心理等に関連する資格をお持ちの方

採用後の転勤が可能な方(全国にある当機構の施設間において転勤(全国転勤)があります)。
大学卒業程度とは、四年制大学や大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校等の卒業(修了)または令和7年3月に卒業(修了)見込のことをいいます。
普通自動車免許があることが望まれます(業務中の移動で公用車を運転する機会があります)。

社会福祉士
精神保健福祉士
公認心理師/臨床心理士
資格必要なし・不要

募集年齢

令和7(2025)年4月1日(採用予定日)において、61歳以下の者

中途採用(経験者・既卒など)

最終更新日: 2025年05月02日

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

この試験情報・求人は、公務inの独自システムにより掲載されています。「応募先(外部リンク)」で最新の情報をご確認ください。また、無料会員登録 / ログインを行うことで、様々な会員機能を使うことができます。

募集要項

職種
障害者職業カウンセラー職(経験者採用/全国型)
カテゴリ: 福祉職 心理職
仕事内容 【雇入れ直後】就業の場所における、職業リハビリテーションサービスに係る専門業務
【変更の範囲】就業の場所における、職業リハビリテーションサービスに係る専門業務(ただし、出向に係る規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務)
雇用形態
募集人数 あわせて50名程度募集
職員の身分
試験の程度
一次試験 令和6年6月22日(土)から令和6年6月23日(日)のうちいずれか当機構が指定する日時:職務適性試験、専門試験、面接試験
試験会場 全国2会場(東京会場:東京都内、大阪会場:大阪市内)での実施を予定しています。
採用予定日 2025年4月1日(火)
応募期限 募集は終了しました。
勤務地 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2(Google map
その他
勤務する場所: その他の職場 
必要な経験: 経験5年以上  30代OK  40代OK  50代OK 
年齢: 30代OK  40代OK  50代OK 

備考

■就業の場所
【雇入れ直後】各都道府県にあるいずれかの地域障害者職業センターとなります。
【変更の変更】全国にある次の(1)~(4)の施設間で転勤があります。
(1)機構本部(千葉県千葉市)
障害者職業総合センター(同上)
(2)地域障害者職業センター(各都道府県)
(3)国立職業リハビリテーションセンター(埼玉県)
(4)国立吉備高原職業リハビリテーションセンター(岡山県)

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

高齢・障害・求職者雇用支援機構の団体情報

自治体名・団体名 高齢・障害・求職者雇用支援機構
事業所
千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2

関連する求人・試験情報