公益財団法人広島市産業振興センターのロゴ

技術職員(機械・Ⅰ種)

( 広島県 )公益財団法人広島市産業振興センター

申込期限:2025年05月05日( 月 )

資格不要!SPI3と面接試験のみ◆39歳まで応募可◎機械職を募集

公益財団法人広島市産業振興センター技術職員(機械・Ⅰ種)の採用・求人募集

「技術の力で、広島市の産業の未来を創る」
公益財団法人広島市産業振興センターでは、工業技術センターで働く技術(機械・Ⅰ種)を募集しています。
広島市のものづくり企業を技術支援で支え、抱える課題に向き合い、最適な解決策を見つけ出すことで、「この人に相談してよかった!」と思ってもらえる存在になれる仕事です。企業の技術力向上に貢献しながら、あなた自身もスキルアップできる環境です。これまでの知識や経験を活かし、地域産業の発展に共に貢献しませんか?

募集資格

学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)又はこれと同等の学校(修了者に大学院入学資格が認められる専修学校専門課程等)において、機械工学に分類される学科の課程を修了した又は修了見込みの人

※令和7年8月1日採用を原則としており令和7年7月31日までに課程を修了する方が対象ですが、令和7年9月30日までに修了見込みの方も受験できます(採用日が異なります。)。

募集年齢

昭和60年4月2日以降に生まれた人(令和7年4月1日現在で40歳未満)
※長期間の継続勤務によるキャリア形成を図る観点から、上記年齢の範囲で募集します。

最終更新日:2025年04月01日

\応募する際は「公務inを見た」とお伝えください/

募集要項

職種 技術職員(機械・Ⅰ種)
仕事内容 ・製品・部品の機械試験(振動試験等)、物理試験
(形状測定、表面粗さ測定等)
・機械設計技術(CAD)、解析技術(CAE)に関する技術相談・指導
・デジタルエンジニアリングに関する講習会の開催
などの業務に従事します。

※システム上「職員の身分」に「準公務員・みなし公務員」と表示されていますが、公益財団法人広島市産業振興センターの職員は「公務員」又は「みなし公務員(準公務員)」ではございません。

#社会人経験者 #職務経験者 #民間企業等経験者
雇用形態 正社員 
募集人数 若干名募集
職員の身分 準公務員・みなし公務員
試験の程度 上級・大学卒業程度 
1次試験日 ※①②の両方が必要です。どちらか片方だけでは第1次試験を受けなかったものとみなしますのでご注意ください。
①2025年5月20日(火)までにエントリーシートを提出
②5月9日(金)~5月22日(木)の間、各受験者が選択した日時
採用予定日 2025年08月01日 (金)
募集期限 2025年05月05日( 月 )
勤務地・アクセス 広島県広島市中区千田町三丁目8番24号


広島市工業技術センター
※施設の建物内は、全面禁煙(敷地内に喫煙スペースを設置)です。

交通・アクセス

●バス(広島バス):広島駅よりアルパーク行(50号東西線)乗車、御幸橋下車 徒歩2分
●市内電車(広島電鉄):広島駅より紙屋町経由 広島港(宇品)行乗車、御幸橋又は広電本社前下車 徒歩5分

勤務時間 ●原則として、月曜日から金曜日
●午前8時30分から午後5時15分までの7時間45分勤務
(1週間平均38時間45分)
※所定の労働時間を超える労働がある場合もあります。
給与 ●初任給:月額約229,000円
(4年制大学卒業後、すぐに採用された場合)
※令和7年1月1日現在で、地域手当を含めての額ですが、学歴、経験年数に応じてこの額は変わります。
※このほかに、支給条件に応じて、手当が支給されます。

●職位:採用時の職位は、「技師」となります。(役付職ではなく一般職です。)
諸手当・賞与・昇給 ●諸手当:支給条件に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等の諸手当を支給
●昇給制度 : あり
●賞与制度 : あり
休日・休暇 ●休日:土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、8月6日及び12月29日から翌年の1月3日まで
●休暇: 年次有給休暇、特別休暇
福利厚生・待遇 ●加入保険等:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
●退職金制度 : あり
●定年制度 : あり
公益財団法人広島市産業振興センター外観

【当財団について】
公益財団法人広島市産業振興センターは、広島市内の中小企業や創業者を支援し、地域経済の活性化を目指す団体です。
経営相談や創業支援を行う「中小企業支援センター」では、専門家によるアドバイスや各種セミナーを通じて、事業の成長を後押ししています。
また、技術支援を行う「工業技術センター」では、試験分析や研究開発のサポートを提供し、企業の技術力向上を支援しています。
さらに、研修室や会議室の貸し出しを行い、ビジネスの場として活用できる施設を提供しています。こうした多角的な支援を通じて、地域企業の発展を支え、広島市の産業振興に貢献しています。

公益財団法人広島市産業振興センター システム技術室の職員

【職員の声(システム技術室)】
前職の設計・開発経験を活かし、地域企業への技術支援を通じてものづくり産業の活性化に貢献したいと考え、工業技術センターを志望しました。
現在は、振動試験やCAD/CAE、形状・寸法測定の技術指導や依頼試験、研修会の企画運営を担当。地域企業の課題を解決できた時にやりがいを感じます。困った時は自分で考え、解決できない場合は先輩や同僚に相談し、新たな気づきを得ることも多いです。
休みが取りやすく、育児休暇などの制度も充実しており働きやすい環境です。今後も地域企業の支援を積極的に行い、「あそこに相談すれば何とかなる!」と思われる存在を目指します。

\応募する際は「公務inを見た」とお伝えください/

選考の流れ

応募方法に関しては公務inの「応募方法について」をご確認ください。

試験の程度 上級・大学卒業程度 
申し込み期限 2025年05月05日( 月 )
※公式サイトでは5月8日(木)まで受け付けています。
試験日・選考日
1次試験
日時:※①②の両方が必要です。どちらか片方だけでは第1次試験を受けなかったものとみなしますのでご注意ください。
①2025年5月20日(火)までにエントリーシートを提出
②5月9日(金)~5月22日(木)の間、各受験者が選択した日時
試験内容:
①エントリーシートのとおり
②SPI3(基礎能力検査・性格検査)
試験会場:
①事前提出
②全国のテストセンター
※日時と会場は各受験者が選択すること
2次試験
日時:2025年6月7日(土)
試験内容:面接試験
試験会場:広島ミクシス・ビル 公益財団法人広島市産業振興センター
3次試験
日時:2025年6月18日(水)
試験内容:面接試験
試験会場:広島ミクシス・ビル 公益財団法人広島市産業振興センター

※第1次試験合格発表後、機械工学に分類される学科の課程の修了の確認のため、卒業証明書等を提出していただきます。
※第2次試験以降の試験会場について、申込者数によっては、上記以外の試験会場になることもありますので、ご了承ください。
※第2次試験、第3次試験の集合日時・会場等はそれぞれ第1次試験、第2次試験の合格者に通知します。試験会場では係員の指示に従って受験してください。なお、試験会場は全面禁煙です。
※記載された個人情報については、採用試験及び採用に関する事務の目的にのみ使用し、他の目的では使用しません。
※申込書の記載内容が真実でないことが判明した場合や、受験資格がないことが判明した場合は、採用される資格を失うことがあります。
※車椅子の使用等、受験上の配慮が必要な場合は、申込時に申し出てください。

採用予定日 2025年08月01日 (金)
お問い合わせ先 公益財団法人広島市産業振興センター 企画総務課
〒733-0834
広島市西区草津新町一丁目21番35号(広島ミクシス・ビル2階)
電話:082-278-8880
E-mail:kikakusm@ipc.city.hiroshima.jp

受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日、年末年始及び祝日を除く。)

応募を希望する場合

後から確認する場合

備考

※システム上「職員の身分」に「準公務員・みなし公務員」と表示されていますが、公益財団法人広島市産業振興センターの職員は「公務員」又は「みなし公務員(準公務員)」ではございません。
※公式サイトでは2025年5月8日(木)まで申込を受け付けています。

【共通要件と欠格事項】
●次のいずれかに該当する人(令和7年7月31日までに取得する見込みの人を含む。)
ア:日本国籍を有する人
イ:出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)による永住者
ウ:日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3年法律第71号)による特別永住者
●次のいずれにも該当しない人
ア:禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ:公益財団法人広島市産業振興センター職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ:日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
エ:平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)

公益財団法人広島市産業振興センターの企業情報

公益財団法人広島市産業振興センターのロゴ
自治体名・団体名 公益財団法人広島市産業振興センター
代表者 理事長 行廣 真明
事業所 広島県広島市西区草津新町1-21-35
ホームページ https://www.ipc.city.hiroshima.jp/

関連する求人・採用情報

技術職員(化学・Ⅰ種) | 若干名募集- 新着

(広島県)公益財団法人広島市産業振興センター

広島県広島市中区千田町三丁目8番24号

新卒OK中途採用OK上級・大学卒業程度

年齢

昭和60年4月2日以降に生まれた人(令和7年4月1日現在で40歳未満) ※長期間の継続勤務によるキャリア形成を図る観点から、上記年齢の範囲で募集します。

要件

学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)又はこれと同等の学校(修了者に大学院入学資格が認められる専修学校...

採用日

2025年08月01日 (金)

試験日

※①②の両方が必要です。どちらか片方だけでは第1次試験を受けなかったものとみなしますのでご注意ください。
①2025年5月20日(火)までにエントリーシートを提出
②5月9日(金)~5月22日(木)の間、各受験者が選択した日時

  • 申込期限:2025年05月05日( 月 )

土木A | 合計4人程度募集

(広島県)廿日市市役所

広島県廿日市市下平良一丁目11番1号

新卒OK中途採用OK

年齢

平成7年4月2日以降に生まれた人(令和8年4月1日現在で30歳以下)

要件

※その他備考参照

採用日

2026年04月01日 (水)

試験日

エントリーシートによる選考

  • 申込期限:2025年04月14日( 月 )

土木B(経験者) | 合計4人程度募集

(広島県)廿日市市役所

広島県廿日市市下平良一丁目11番1号

中途採用OK

年齢

昭和50年4月2日以降に生まれた人(令和8年4月1日現在で50歳以下)

要件

次の①から③までの要件のいずれかに該当する人 ①昭和50年4月2日以降に生まれた人(令和8年4月1日現在で50歳以下) ②土...

採用日

2026年04月01日 (水)

試験日

エントリーシートによる選考

  • 申込期限:2025年04月14日( 月 )

建築A | 合計2人程度募集

(広島県)廿日市市役所

広島県廿日市市下平良一丁目11番1号

新卒OK中途採用OK

年齢

平成7年4月2日以降に生まれた人(令和8年4月1日現在で30歳以下)

要件

※その他備考参照

採用日

2026年04月01日 (水)

試験日

エントリーシートによる選考

  • 申込期限:2025年04月14日( 月 )

建築B(経験者) | 合計2人程度募集

(広島県)廿日市市役所

広島県廿日市市下平良一丁目11番1号

中途採用OK

年齢

昭和50年4月2日以降に生まれた人(令和8年4月1日現在で50歳以下)

要件

次の①から③までの要件のいずれかに該当する人 ①昭和50年4月2日以降に生まれた人(令和8年4月1日現在で50歳以下) ②建...

採用日

2026年04月01日 (水)

試験日

エントリーシートによる選考

  • 申込期限:2025年04月14日( 月 )