公務in求人詳細
御杖村役場

一般事務職
(奈良県)御杖村役場

申込期限:2025年07月28日(月)

テストセンター方式+面接試験のみ◆UIJターン歓迎◎44歳まで応募可(新卒・既卒・中途採用)

令和7年度 御杖村職員・一般事務職 採用試験・求人

「御杖村の未来を、一緒に創造しましょう」
御杖村役場では、地域に寄り添いながら行政の最前線を支える一般事務職を募集しています。
御杖村は奈良県東部、三重県との県境に位置し、清らかな川や深い緑に囲まれた自然豊かな村です。約1,300人の村民が育む、歴史と自然が交差するこの場所で、地域の未来を一緒に創造していく仲間を募集中です。御杖村で地域住民と向き合い、課題に寄り添い、日々の事務を通じて村の未来を支える、そんなやりがいのある仕事に、私たちと一緒に挑戦してみませんか?

募集資格

学校教育法による高等学校以上※を卒業した方、又は令和8年3月31日までに卒業見込の方
※学校教育法による高等学校以上とは、大学、短期大学、高等学校、専門学校等を指します。

資格必要なし・不要

募集年齢

昭和56年4月2日以降に生まれた方

新卒(資格取得見込み)
中途採用(経験者・既卒など)

最終更新日: 2025年07月07日

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

募集要項

職種 一般事務職 /令和7年度
仕事内容 御杖村役場等に勤務し、一般行政事務に従事します。
地域住民の生活を支える窓口対応や各種申請業務のほか、書類作成・データ処理・庶務など、行政運営を下支えする幅広い業務に携わっていただきます。
雇用形態 正職員 
募集人数 若干名募集
職員の身分 地方公務員 
試験の程度 テストセンター方式 
一次試験日 2025年08月25日(月)~09月15日(月・祝)
採用予定日 2026年4月1日(水)
募集期限 2025年7月28日(月)
勤務地・アクセス
奈良県宇陀郡御杖村大字菅野368番地

※御杖村役場へは自家用車での通勤が必須です。自家用車での通勤ができない方は受験できませんので、あらかじめご了承ください。


交通・アクセス

【車での通勤アクセス(目安)】
●曽爾村から国道369号線で約10分
●宇陀市より国道369号線で約30分
●三重県名張市より国道369・368号線で約35分
●桜井市より国道165・369号線で約50分
●橿原市より国道165・369号線で約60分
●天理市より国道169・165・369号線で約70分
※例表した市区町村は職員の住所地です。
※交通機関による村外からの通勤はできません。

勤務時間 8時30分~17時15分(休憩時間:12時00分~13時00分)
※部署により異なります。
給与 【一般行政職の現行初任給月額】
188,000円(高校卒新卒)/204,400円(短大卒新卒)/220,000円(大学卒新卒)

※初任給は採用前の経歴などに応じて加算されることがあります。
※上記は令和8年4月1日時点の給料表に基づいた給与です。
※令和7年4月1日現在施行されているもので、改定されることがあります。
諸手当・賞与・昇給 ●諸手当:地域手当、通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当、退職手当などが、それぞれの条件に応じて支給されます。
●賞与:御杖村条例(一般職の職員の給与に関する条例等)に基づき、期末・勤勉手当が支給されます。
休日・休暇 年次有給休暇、病気休暇、特別休暇、組合休暇、介護休暇等
マイカー通勤 マイカー通勤可
※採用後、御杖村役場への自家用自動車による通勤ができない人は受験できません。
御杖村の位置

【(上画像)御杖村の位置】

御杖村は、奈良県と三重県の県境に位置し、古くから伊勢・伊賀地方との関係も深く、また東海・中部地方と近畿地方を結ぶ交通上の要地に位置しています。
曽爾高原の南側、伊勢本街道が通るこの地には、その昔、倭姫命が天照大神をお祀りする場所の候補地として、自ら杖を残されたと伝えられています。だから「御杖(みつえ)」。小さな村ですが、ここには大きな魅力と可能性があります。

御杖村役場本庁舎(右)・山村開発センター(左)

【(上画像)役場本庁舎(右)・山村開発センター(左)】

大きい市町村とは違い、御杖村役場と住人、住人同士の距離の近さも魅力です。
御杖村は、村名の由来となっている「杖」をキーワードに「創造・育成・環境」の三つの杖でつくる縁結びのふるさとを将来像として村づくりを展開しています。
都市と農村、そこに暮らす人、訪れる人、それぞれ縁を結んで、新たな縁結びのふるさと造りを進めていきます。

\応募する際は 「公務inを見た」 とお伝えください/

選考の流れ

応募方法に関しては公務inの「応募方法について」ご確認ください。

試験の程度 テストセンター方式
申し込み期間 2025年7月28日(月)
試験日・選考日
1次試験
日時:2025年08月25日(月)~09月15日(月・祝)
試験内容:テストセンター方式(職務能力試験・職務適応性検査)
試験会場:最寄りのテストセンター会場
2次試験
日時:2025年10月初旬
試験内容:口述試験(個人面接)
試験会場:御杖村山村開発センター(宇陀郡御杖村大字菅野368番地)

●「テストセンター方式」は、全国の試験会場でコンピュータを使用し、受験者が希望する会場・日時(指定された期間内)で受験できます。
●「テストセンター会場」は、全国に約200カ所あります。【奈良県内は5カ所】
試験期間中に利用可能な会場については、受験申込後に届く「試験会場予約用メール」に記載のURLからご確認ください。
●1次試験の「職務能力試験」は基礎的な内容が出題されますので、特別な対策や勉強は不要です。「国内外の社会情勢への関心と理解等」の問題では、公的部門の職員として必要な基礎知識(社会常識や義務教育の中で学んだことなど)や、ニュース等で報道された内容が出題されます。

採用予定日 2026年4月1日(水)
お問い合わせ先 〒633ー1302
奈良県宇陀郡御杖村大字菅野368番地
御杖村役場 総務課
TEL:0745-95-2001(代表)
※問合せ時間:土・日・祝日を除く 午前9時~午後5時

応募方法を希望する

応募方法へ

後から確認する

備考

【注意】受験資格を満たす人でも、次のいずれかに該当する人は受験できません。
①禁固(令和7年6月1日以降は拘禁刑)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
②御杖村職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
③日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
④採用後、御杖村役場への自家用自動車による通勤ができない人
⑤日本の国籍を有しない人

御杖村役場の団体情報

御杖村役場
自治体名・団体名 御杖村役場
代表者 御杖村村長 伊藤 収宜
事務所 奈良県宇陀郡御杖村大字菅野368番地
事業内容 御杖村は、四季の移ろいを肌で感じることができる自然豊かな、また、村の名前の由来もそうであるように、様々な伝説や逸話が残る歴史情緒豊かな村です。保育料の無料化、学校給食費の全額助成などの各種子育て応援制度の充実や、空き家情報バンクや定住促進空き家改修補助、空き家情報バンク利用契約支援助成金などの各種補助制度を創設し、子育て世代のUターン・Iターンを目指しています。
ホームページ https://www.vill.mitsue.nara.jp/index.html
募集中の試験・求人

関連する求人・試験情報